something for

200年以上も前のヨーロッパで
古くから言い伝えられているSomething for
これは花嫁が結婚式当日に4つの何か(Something)として
身に着けていくと幸せな生活が送れるというおまじないです

■Something Old (何か古いもの)
「何か古いもの」
古いものは謙虚な心を意味し、祖先から伝わる経済安定を表現するといわれています。
これから始まる2人の生活に豊かな経済を願い、代々その一族に受け継がれて
きたものを大切に譲り受けていくという想いを込め、花嫁が身につけます。

一般的には娘の幸せを願うお母さんやお祖母さんから宝石を譲り受ける
というのが普通のようです。


■Something New (何か新しいもの)
「何か新しいモノ」
これから始まる2人の真っ白な未来そのもの。新しい生活へ踏み出す大事な
第一歩を表現するモノです。

幸せな毎日が過ごせますようにという願いを込め、 新しく用意したものを
身に付けます。ドレスから下着や靴まで、挙式当日に新しく使用するもの
ならば何でもOKです。


■Something Borrow (何か借りもの)
「何か借りたもの」
幸せな結婚生活を送っている友人などから、その幸運を分けてもらうと
いう意味です。その人が自分の結婚式で使用した身の回り品、ベールや
グローブ、ハンカチなどを借ります。

これは家族だけではなく周囲の人々から愛されるという意味も
こめられたおまじないです。


■Something Blue (何か青いもの)
「何か青いもの」
「青い鳥」に知られているように、青は幸運を呼ぶ色と言われており、
同時に忠実・信頼を象徴とされる色でもあります。
さらに花嫁の純潔や貞操、清らかさを表します。

古代においては、青という色は女性の慎ましやかさや誠実な心を象徴し、
欧米では聖母マリアのシンボルカラーとして知られています。

その青を身に付けます。ここでは目立たないようにというのがポイントで、
ガーターに青のリボンを飾るのがポピュラーなやり方です。
最近では、指輪の内側にブルーサファイヤを入れたり、
ブーケの中にさりげなく青い花を入れたりしています。

end

+アイテム+

Something Old
幸せの6ペンスコイン


Something New
花嫁のハンカチ


Something Blue
ラウンドブーケ


Something Blue
ウェルカムベア